妊活さんも要注意!秋は【自律神経】の乱れによる不調にご用心

9月も半ばに入り

朝晩涼しい日が増えてきましたね😊

でもまだ昼間は暑かったりして

一日の気温差が大きくなったなと感じます。

最近こんな症状ありませんか❓

だるい女性
  • だるい
  • めまいがする
  • 頭痛がする
  • 食欲が低下する
  • 身体が冷える
  • 生理不順

季節の変わり目におこる不調は

【気温や気圧】の変化が影響している可能性大❗

自律神経の乱れからきているかもしれません。

目次

自律神経を整えることは【妊活さん】にとっても大切なコトです

飲み物を飲む女性

自律神経は

内臓の働きや代謝体温などをコントロールしています。

【妊活さん】にとっても

自律神経を整えることはかなり重要❗

子宮卵巣精巣の血流は自律神経によって調節されています。

自律神経の乱れから血流が悪くなってしまうと、働きが低下してしまうんです。

また自律神経が乱れるとホルモンバランスも崩れてしまい

卵胞の成長を止めたり排卵障害を引き起こすこともあります。

自律神経を整えて妊娠しやすい身体に

自律神経を整える方法をいくつかご紹介しますね😊

できるものからぜひ取り入れてみてください👍

寝ている女性
  • お風呂につかり身体を温めよう
  • リラックスタイムを増やしてストレスを解消しよう
  • 睡眠不足にならないようにしよう
  • 歩いて身体を動かそう
  • 朝日を浴びて体内時計を整えよう
  • ビタミンB群を意識して摂ろう

自律神経を正常に保つ!ビタミンB群を豊富に含む食材って?

ビタミンB群には

自律神経のバランスを正常に保つ働きがあります😃

ビタミンBを豊富に含む食材には

ビタミンBの食材
  • 豚肉
  • 牛や鶏のレバー
  • ウナギ
  • サンマ
  • カツオ
  • マグロ
  • 納豆
  • ほうれん草
  • ご飯 (白米・玄米)
  • あさりやしじみなどの貝類
  • バナナ

などがあります

 

私は貝類が大好きです😆
あさりの酒蒸しや
しじみのおみそ汁もいいですね~✨
 
納豆はビタミンBだけでなく
たんぱく質や鉄分・カルシウムなどなど
いろんな栄養素が含まれている
万能食材です👍

 

自律神経を整えて

季節の変わり目不調を予防していきましょう😊

 

   

記事のシェアは↓こちらをタップ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次