妊娠のしやすさと体型は強く関連していることが分かっていて
妊娠に適したBMIは20~24と言われています。
今のあなたのBMIを チェックしてみましょう
BMIの算出方法
BMI=体重Kg ÷ (身長m)²
例:160㎝ 50kgの人は 50÷(1.6×1.6)=19.5
いくつだったでしょうか

女性ホルモンのエストロゲンって、卵巣だけから出ていると思われがちですが、約4割が脂肪からも出ています。
だから体脂肪が多すぎても少なすぎても、排卵のメカニズムが狂ってしまうことがあるんですよ。
引用元:【by.S】ダイエットが、やばい…? 将来のためにCHECKすべき「体型=ホルモンバランス」の法則
とあるように
体脂肪が多すぎても少なすぎても
妊娠に適した身体を作る「エストロゲン」
というホルモンのバランスが崩れてしまいます。
そうなると月経の周期が乱れたり、
排卵障害を起こしたりする可能性があるんですね。

女性は特に
「できれば太りたくないなぁ」って思って
体重に気をつかう人が多いと思います。
ランチを食べに行っても
「どっちの方がカロリー低いかなー?」とか
カロリーが気になる場面って多いんじゃないかな
食べすぎちゃって
「なんであんなにカロリーの高いものたくさん食べちゃったんだろう」って
罪悪感に襲われることもありますよね
”やせ”と言われるBMI18.5未満の女性は、厚生労働省が発表した国民栄養調査では20代で20.7%、30代でも16.8%。ほぼ5人に1人がやせ過ぎです
引用元:【たまひよ】やせすぎ妊婦は注意!ママの栄養不足が赤ちゃんの将来の健康にも影響する!?
このデータにもあるように
現代の日本には、やせている女性が多いことが分かります。
でも。
もし、今あなたがやせていて
そして赤ちゃんが欲しいと考えているなら
BMI=20は切らないようにしてほしいのです。
「太るのは嫌だな~」って思うかもしれないんですけど…
…しばらくの間、ぽっちゃりしませんか😊

標準体重になると妊娠しやすくなるだけではないんです。
これからあなたが妊娠したら
その後 280日(40週)もの間、
お腹の中の赤ちゃんに栄養を送り続けることになります。
ママであるあなたがやせていて
栄養状態が悪かったら
お腹の中の赤ちゃんの成長やその後の健康にまで
影響する可能性があるんですよね。
だからママの体型が標準であることは
とても大切な事なんですよ😊

ダイエットは産後することにしましょう
できればそれまでの間は
赤ちゃんにとって居心地の良い体型になりましょうね
コメント